ja

東京計画2020:ネコちゃん建築の5656原則

ネコの視点から都市を見直す隈研吾氏とのリサーチプロジェクト
Takram隈研吾展ー新しい公共性をつくるためのネコの5原則にてネコの視点から都市を見直すリサーチプロジェクト東京計画2020 ネコちゃん建築の5656原則を隈研吾氏とのコラボレーションで制作しました
Main Visual

いまの時代都市についてなにかを提案するとしたら高度経済成長期のように都市を上から見るのではなくて下から見るべきであるという隈氏の言葉をもとに東京・神楽坂でのフィールドリサーチや猫専門獣医など専門家へのリサーチを行いながら神の目線でも人間の目線でもなくネコの目線から見た都市計画を行いました

例えばGPSを使ってネコの行動を観察してみると道路や土地の所有権など人間のつくった様々な制約に囚われないネコの縦横無尽な行動パターンが見えてきます一箇所に定まらずテンテンと暮らしザラザラした質感や隠れられるシゲミを好み目に見えない匂いといったシルシを頼りに小さな体に合ったスキマに入り込んで自らミチをつくっていくそんなネコの生態を知りネコの視点に立ってみることで新しい都市や公共性のあり方が見えてくることでしょう

Concept

今からおよそ100年前生物学者のユクスキュルは生物がそれぞれの感覚や身体を通して生きている世界を環世界Umwelt)」と名付けました生物はそれぞれ種によって異なる感覚器や身体をもちそれらを通して世界を捉えているつまり同じ世界を生きているようでいて生物はそれぞれの種に固有の環世界を生きているというわけです

紫外線が見えるチョウや超音波を使って空間を把握するコウモリには世界は人間とは全く違って見えているでしょうし同じ人間同士であってもその感覚や身体の違いの分だけ世界は違ったものとして捉えられているでしょう

Image
Image

本作のテーマは言ってみればネコの環世界から考える都市計画です

これまでの海上都市をつくるといった壮大な都市計画は上空といういわば神の視点から俯瞰した模型やCGで提示されてきました本作の企画当初から意識したのはそうした俯瞰視点の都市計画ではなくそこで地に足をつけて生きる多様な主体の視点から見た都市計画です

当初はあくまで生活者である多様な人間の視点を多視点で提示する展示プランもありましたが隈氏とのディスカッションの中であえて人間の視点ではなくそこで生きる別の生物の視点を中心に据えて都市を捉え直すというアイデアが生まれ隈氏サイドから提案されたのがネコの視点でした

改めてネコの視点で都市を眺めてみると現在の都市計画が当然ながら人間の生活や移動を中心に設計されていることに改めて気づかされますリサーチでお話を伺った慶應義塾大学SFCの石川初教授も指摘されているように人間がつくった柵や塀や道路によって隔てられた区画や制約に囚われずに縦横無尽に行動するネコの行動を見ていると人間が知らず知らずのうちに自分たちが作ってきたそういった区画や制約に縛られていることを逆に思い知らされます

Process

本作品の制作過程では鑑賞者がいかにそうした人間とは異なるネコの視点を感じることができるかに挑戦しました

まずはネコの生活をつぶさに観察しネコたちが普段街中でどのような生活をおくっているのかを詳細にリサーチすることからはじめました今も地域ネコが生活をする神楽坂に場所を絞りそこで暮らすネコたちの行動を観察してみると思いも寄らない場所を歩く姿や地元住民との関係といったネコたちの営みを知ることができましたさらにはネコの飼い主にGPSを用いた実験に協力して頂くことでネコたちの実際の行動範囲や活動時間といった普段は見えない実態も可視化することでわかってきました

Image
またネコの行動の理解には観察だけでは足りないことも今回の大きな学びの一つでしたネコの専門獣医をされている山本宗伸先生にお話を伺うことで今のコンクリートで覆われた東京がネコにとっていかに住みづらい街に変わりつつあるかなど学術的な目線からのアドバイスからも多くのヒントを得ることができました
リサーチやインタビューを踏まえ制作チームではネコの目線に立つ表現方法について様々な議論を繰り返しました写真や模型といった既存の手法からARVRといった没入型デバイスを用いる方法まで幅広く検討した結果3DCGを複数画面で見せる方法が選ばれました3DCGを用いることでネコの主観視点が描けるだけでなく人間側の視点などそこで生きる多様な主体の視点を行き来するようなカメラワークが可能となり都市をより多面的に描くことができますまた光や質感などのリアリティを高めるだけでなく普段は見えない匂いとして表現したりプロジェクションマッピングの手法なども用いることで猫が生きているであろう環世界を体感してもらうための様々な工夫を盛り込みました
Image
こうした猫の環世界を描くことで伝えたかったことはいかに普段わたしたちが人間中心の考え方に囚われて生きているかという気付きです人間なのだから普段人間の環世界を生きているのは当然ですが人間には同時に他者の環世界を想像する力が備わっているのです
Image

人新世とも言われる今気候変動をはじめとして世界は様々な課題に直面しこれまでの人間中心的な考え方を改めようという動きが広がっています自然を制御するのではなく共生するためのテクノロジーの潮流行き過ぎた資本主義を見直し豊かさを再定義しようという動きそして人間とは何かを問うてきたアート思想哲学に至るまで様々なかたちで脱・人間中心主義が語られています自然との二項対立のなかで人間の生活環境をいかに構築していくかという部分に主眼が置かれてきた建築や都市についてもこれまでの人間中心主義を見直すべき時が来ているのではないでしょうか

今回の作品はその小さな一つの試みに過ぎませんが本作を見た来場者がほんの少しでもネコの視点から街を感じ会場を出たあと人間以外の視点を想像してみることで普段の街の見え方が少しでも変わるようなことがあれば本作の取り組みは成功といえるでしょう

References

展覧会の背景やデザインプロセスについては以下のポッドキャストTakram Castでもご紹介しています

東京計画2020 ネコちゃん建築の5656原則

Project Information

Project Team

  • Supervision: Kengo Kuma
  • Project Direction: Minoru Sakurai
  • Concept Making: Minoru SakuraiHisato OgataKENGO KUMA & ASSOCIATES, INC.The National Museum of Modern Art, Tokyo
  • Creative Direction: Minoru SakuraiHisato OgataTatsuya Narita
  • 3D Graphics: KENGO KUMA & ASSOCIATESAyumu Nagamatsu
  • 3D Animation: TANGE FILMSAyumu Nagamatsu
  • Sound: Masumi Takino
  • Research Cooperation: Ton, Sun, and Sanae Iwasaki (mugimaru2)
  • Advisor: Masanobu Yamamoto (Tokyo Cat Specialists)Hajime Ishikawa (Keio University)
Thumbnail
Minoru Sakurai
Design Engineer, Project Director
Thumbnail
Tatsuya Narita
Prototyping Engineer, Designer, Project Director
Thumbnail
Hisato Ogata
Design Engineer, Project Director

Related Projects

View all projects
Thumbnail

Connecting with MOTION & CONTROL

ベアリングをはじめとする機械部品メーカーのグローバルキャンペーン
Thumbnail

㊙展

日本のデザインの豊かさに触れる展示のディレクション
Thumbnail

SKINCARE LOUNGE BY ORBIS

ビューティーブランドの体験特化型施設の包括的なデザイン